京田辺市・松井山手駅近くの歯科医院
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~13:00 | ○ | ○ | ○ | × | ○ | ○ | × |
14:00~18:00 | ○ | ○ | ○ | × | ○ | ○ | × |
休診日:木曜・日曜・祝日
虫歯と食事の関係性
こんにちは
歯科衛生士の浦地です!!
ブログから豆知識に変わりましたので 歯科に関する豆知識をこれからお届け出来ればと思います☺️☺️
今日は虫歯と食事についてお話しさせて頂こうとおもいます
まず 〝虫歯〟 ってみなさんよく聞くと思いますが、どういう状態を虫歯かと言うと、虫歯の主な原因菌とされるミュータンス菌が作り出す、プラーク(歯垢)から発生される酸により、歯が溶かされ(脱灰)最終的に穴が開いてしまう状態を虫歯といいます。
通常お口の中では、よだれ(唾液)の再石灰化の働きで脱灰から歯を守ろうとしますが、この脱灰と再石灰化のバランスが崩れてしまうことにより、虫歯になってしまうんです!!!
虫歯治療したら、治った!終わり!ではなく、虫歯治療した所も再度虫歯になる事はあります!
なんなら、その方が可能性って実は高いんです
そのため、虫歯のリスクを上げないためにも、ダラダラ食事をしたり、頻繁におやつを食べたりジュースを飲んだりを控える事が大切なんです!!!
規則正しい食生活をまずは心掛けて、歯医者さんで定期的に機械を使った歯周病治療(定期検診)でお口の健康を一緒に維持していきましょう