インプラント

もう一度きれいに笑いたい、
なんでも食べたい、という方へ…

できるだけ多くの歯を残し長く自分の歯で食事を楽しみたいなら、インプラントをぜひ選択肢に入れてほしいと私たちは考えています。予防歯科の観点から言えば、インプラントは決して悪い選択肢ではありません。むしろ、最も負担をかけない、歯に優しい欠損補綴方法とも言えます。
しかし、インプラントに対して「怖い」「高い」「危険」といったイメージを持ち、敬遠される方も多くいらっしゃいます。そこでこのページではインプラントとはどういう治療方法なのか、部分入れ歯やブリッジといった他の手法とどういう点が異なるのか、そして私たちあゆみ歯科がどういったことを大切にして治療を行う医院なのかということをご紹介していきます。

あゆみインプラントセンター

インプラントとは

インプラントとは、外科手術の一種で、チタンで作られた歯根を骨に埋め込み、その上に人工の歯を固定するものです。ブリッジや入れ歯と同様の、主な「欠損補綴方法」の一つです。インプラントを装着すると、失われてしまった自分の歯が戻ってきたような自然な感覚で食事を楽しめるようになります。

ただし、一度手術して設置したからといって、そのまま永久的に使えるものではありません。インプラントが問題なく使えるのは20年程度が目安とされており、その期間が過ぎれば再手術が必要になります。いわゆる「インプラントの寿命」は、歯周病予防をはじめとする入念なセルフケアや定期的なメンテナンスをすることが必要不可欠です。逆に、きちんと歯周病予防を行っていなかったり、メンテナンスをしていなかったりする場合は数年でダメになってしまう場合も。毎日のケア次第で使用できる年数が大幅に変わってくる器具といえます。普段のケアを行う患者さんと、定期メンテナンスを行う歯科医院とで二人三脚で維持させる器具と思っていただいて良いかとおもいます。

インプラントを選ぶなら

インプラントを治療方法として選ぼうと考えているあなたに、まず知ってもらいたいことが2つあります。
誤解されがちな危険性について、そして不安を抱える方の多い費用についてです。それぞれご紹介していきます。

危険性はあるのか?

インプラントは、約10年前に盛んに行われた「インプラント・バッシング」により悪評が広まってしまいました。そのため「インプラントなんて、危ない」という印象をもっている方も多いです。インプラントは外科手術のため、出血・腫れ・痛みといった症状を伴う可能性は十分にあります。しかしこれらの症状は、う蝕(虫歯)や抜歯、歯周病の治療でも起こるものです。この点に関してはインプラントが特別に危ないというものではありません。

ただし、骨にインプラント体(土台)を埋める必要のあるインプラントは、骨の中やその周辺に並走する神経や太い血管を傷つけてしまう場合もゼロではありません。手術中にそうした事態が起これば、大出血や知覚麻痺(しびれ)、痛みを起こしてしまいます。しかしこれらは、CTを使った診査診断、解剖学的形態の把握を行うことで回避できます。計画的な手術計画や事前シミュレーションを行っていれば、問題ありません。

あゆみ歯科ではインプラント手術の前に必ずCT撮影と模型診断を行い、安全に手術が行えることを確認してから手術を行います。手術前には「ガイデットサージェリー」と呼ばれる、CTで得られた三次元データを元に埋入オペのシミュレーションも実施。無理・無謀な手術は決して行いません。きちんと患者さんひとりひとりに合ったシミュレーションを経て手術へ進むため、危険性は可能な限り排除しています。

こうした事前検査と、無計画・無謀な治療を行わないことを徹底して行ってきたあゆみ歯科グループでは、これまでの10年間で行われたインプラント治療において一度も血管損傷による大出血や神経損傷による知覚麻痺(しびれ)は起きていません。

                     

危険というイメージが独り歩きしてしまっているインプラント。しかし綿密な事前検査やシミュレーションを行うきちんとした医院であれば、安心して手術を受けられそうだと感じていただけたのではないでしょうか。実はインプラントは、極端に安い価格設定の医院を選ばなければ安心して臨める手術なのです。あゆみ歯科グループでは、安心して手術に臨んでいただける体制を整えてお待ちしております。

費用はどれくらいかかる?

インプラントは、1本につき30万円ほどが目安です。そのため「良いのだろうけど、費用が」とおっしゃる方も少なくありません。しかしこの価格には保険適用外、材料費、技術力、保証期間の4つが背景にあります。理由をそれぞれご説明させてください。

保険適用外の治療

この治療は、保険適用外です。理由は、他に部分入れ歯やブリッジといった治療方法があること、そして噛む機能や見た目の向上といった「美容整形のような、願望をかなえる治療」とみなされること、と言われています。結果的に全額自己負担となるため、高い金額がかかります。たしかに価格を理由に諦めてしまう方がいても全くおかしくない、決して安いとは言えない治療です。

ただし「保険適用外でお金がかかるから、諦めざるをえない」そんな風に思っている方がいらしたら、少し待ってください。上述の通り保険適用外ですが、医療費控除の対象になる場合があります。医療費控除とは、簡単に言えば1年間に10万円以上医療費にお金を使ったら、その分税金から控除しますよ、という制度。年末調整時や確定申告の時に申請すれば、その分税金がかからなくなります。例えば簡易シミュレーションを使うと、年収500万円で医療費に30万円払った場合、6万円還付されるケースが算出されます。(参照:https://zeimo.jp/tool/medical-deduction)還付金により6万円が戻ってくるなら、実質24万円になります。

ただし、医療費控除はケースバイケースです。あくまでも補助的に考えてみてください。

材料費について

この治療は人工歯根、人工歯、接続パーツ、型取りのパーツや素材など様々なパーツが必要です。
加えて技師の技工料や、世界最大シェアメーカーのシステムを採用しているため、その分の費用が加わります。

それは下記の理由によるものです。

  • マイナーなメーカーだと他の医院では対応できない場合がある
  • マイナーなメーカーは、品質に問題がある場合がある
  • 10年・20年後にメーカー倒産により部品が調達できない可能性が否定できない

特に他の医院でも対応できるかは大切なポイントです。例えば、大切にケアして使い続けてきたインプラントに何らかの問題が起き、部品の交換が必要になったとしましょう。その時に交換や、手術ができる医院が見つからなかったら大変ですよね。あるいは、すでにメーカーが倒産しパーツそのものが無くなっていた、引っ越しをして違う医院にかからなければならなくなった、などのケースも十分考えられます。質が良いのももちろんですが、そうした「他の医院でも対応できるか」という点においても、シェアの広いメーカーのものを使うのは大切なポイントです。

経験について

医師は、手術のための腕を日々磨いています。診療時間外に模型や豚の骨を使って練習したり、休日に学会へ参加したりして、技術や知識の維持・アップデートに努めています。学会への参加費は、数十万円に上ることも。確かな手術を行えるようブラッシュアップする分、少しずつこうした費用を上乗せさせていただいております。

安い医院があればそちらに決めたくなりますが、実はそうした経験に裏付けされた手術を受けたければ、安い医院は選ぶべきではないのです。

自由診療は上述の通り、医師が自由に価格を決められます。この前まで研修医だった医師も、世界的権威の医師もいます。その中で、確かな研鑽を積んでいる人は技術を安売りしません。安心して手術を受けられる医師を探すなら、価格も少し高めの医院を選ぶのがおすすめです。

こうした、保険、材料、技術・知識、保証という4つの理由により、少々高価な目安になっています。

歯を失ったときの選択肢

実際に歯を失ってしまったら、治療にどういった選択肢があるのかも気になるところかと思います。主な選択肢としては、入れ歯、ブリッジ、インプラントの3つがあります。それぞれの特徴をご紹介していきます。

入れ歯

入れ歯には、皆様ご存じの通り「総入れ歯」と「部分入れ歯」があります。ここでは1~複数本が抜けてしまった場合に用いられる部分入れ歯についてご紹介していきます。

部分入れ歯は、残っている歯に金具をひっかけて装着する器具です。隣接する歯を削らなくて済むことや、つけ外しが可能な点がメリットと言えます。

その一方で器具をひっかけているだけなので、食事でものを噛んだ時や、頬杖をつくなど横から力がかかった際に入れ歯が揺れ動いてしまうこともあります。器具が横揺れすると、くぎ抜きのように少しずつ歯が抜ける方向に力がかかって歯に負担を強いてしまうというのが注意点です。

歯が無くなってしまった箇所に隣接する歯が10年後、どれくらい生存しているかを治療方法別に調査をしたデータがあります。日本補綴歯科学会の発表では、部分入れ歯を装着した場合の生存率は56%でした。つまり部分入れ歯を選んだ場合、10年後には半分の確立で隣の歯も抜けてしまうと予想されるのです。そのため、できるだけ自分の歯を残していきたいと考えている方には少々不向きと言わざるを得ない治療法となります。

ブリッジ

ブリッジは、入れ歯やインプラントと比べると聞きなれない方も多いかと思います。これは歯が抜けてしまった箇所の両サイドに生えている歯のエナメル質を削り、被せものとダミーの歯を連結した器具を付ける治療方法です。

一度装着したらつけ外しをすることなく、固定で使用します。装着時の違和感がなく快適に過ごせるため、患者さんからは人気の手法です。

ただし、頑丈な歯を削ってしまうのでその分隣接歯の強度が落ちてしまうというデメリットがあります。隣接歯は全般的にエナメル質を削る必要がありますが、その処置を行った場合その歯は寿命も短くなってしまう傾向があるのです。

さらに食事などで歯を噛みしめれば、ダミーの歯の分の負荷も隣接歯にかかってしまいます。単純計算で、隣接歯には今までの1.5倍の力がかかってしまうのです。エナメル質を削って強度が下がっている歯にそれだけの負荷がかかれば、破折の危険性も出てきてしまいます。

また特に注意したいのは、噛みしめや歯ぎしりをする方です。噛む力の強い人なら、噛みしめをしたときに歯にかかる力は体重の5倍ほどとも言われています。体重の5倍の負荷というと、50kgの方では250kg分、60kgの方なら300kg分の力がかかることになる計算です。

それだけの力がかかれば、ブリッジがたわんだりゆがんだり、外れたりする場合があります。そうした問題が起これば、接着剤が流れ出してしまう、被せものの中で虫歯が進行してしまう、横方向など変な方向から力がかかった際に歯が折れてしまうといったリスクも発生してしまいます。

ただし先ほどご紹介した日本補綴歯科学会のデータによれば、ブリッジを装着した際の10年後の隣接歯の生存率は、92%。部分入れ歯と比較すると生存率が非常に高いと言えます。

歯を噛みしめる癖があったり、歯ぎしりを指摘されたことがあったりする方には不向きですが、そうした癖のない方にはおすすめできる治療法といえるでしょう。

インプラント

インプラントは、上述の通り人工的な歯根を骨に埋めこみ、人工歯を固定するものです。そのため上述した2つの方法と異なり、隣接する歯に負担をかけません。そのため10年後の隣接歯の生存率は99~100%と最高クラスの水準を誇っています。単一の歯が失われた場合はインプラントが最有力候補として考えられるのです。長く自分の歯を残していきたい方や、これ以上欠損箇所を増やしたくない方など、幅広い方におすすめできる治療法です。

そもそも歯を失う原因は何が多い?

歯を失ってしまう原因は、う蝕(虫歯)や歯周病、破折の3つが主なものです。そのうち歯周病が最も多く37.1%、次にう蝕(虫歯)が29.2%、破折が17.8%と続きます。(公益財団法人8020推進財団の2018年調査による)

しかし、歯周病では病態が進行し複数の歯が一度に抜けることを加味して考えると、人が初めて歯を失う原因というのは虫歯や破折が多いのではないかと推測しています。歯周病やう蝕(虫歯)は、日々のケアがどれくらい細やかにできているかによってその進行度や重症度は大きく変わってきます。もし口内ケアに自信がない場合は、ぜひお気軽にご相談ください。

歯が一本抜けてしまった場合

そもそも歯を失う原因は何が多い?

失われた歯に隣接する歯が、健康的でなんの問題もない場合は、まずブリッジは避けるべきと考えられます。ブリッジは上述の通り、歯の表面、すなわちエナメル質の表面をほとんど削る手法です。エナメル質を削ってしまうと大幅に強度が落ち、歯の寿命が短くなってしまいます。治療によって健康的な歯にダメージを負わせる必要はないので、治療手段としては基本的に部分入れ歯かインプラントが最優先に考えられます。

なぜ治療にあたって隣の歯のエナメル質に注目する必要があるのか

エナメル質は、歯の強度を保つために非常に重要な部分です。歯は、人体の中で最も硬い部分と言われているのをご存知でしょうか?実はその通りで、エナメル質は水晶と同等の硬さを誇る物質です。鉱物の硬さの指標となる「モース硬度」では7に相当するとされ、鉄やガラスよりも硬いと言われています。金属よりも硬いものが口の中にあると考えると、驚いてしまいますよね。

このように非常に硬いエナメル質ですが、衝撃には弱い一面もあります。特に噛み合わせの部分など、すり減ってしまって2mm以下の薄さになっている場合は被覆治療が必要になります。2mm以下まで薄くなっていると、噛み合わせの衝撃でヒビが入ったり折れてしまったりする可能性があるためです。普通に過ごしていたのに、突然歯にヒビがはいったり折れてしまったりしたら怖いですよね。エナメル質が薄くなっている場合は、そのままにしておくと逆に歯の寿命を縮めることに繋がります。そんな事態を回避するために、補強をしてあげる必要があるのです。

そうした特有のもろさもあるエナメル質なので、これまでの治療歴や噛み締めなどによるすり減りによって薄くなってしまっている場合は、ブリッジが第一選択肢となる場合もあります。ブリッジは隣接歯のエナメル質を削って被せものをする治療です。ブリッジならエナメル質が少なくなっている歯の被覆治療も、歯が失われてしまったスペースの補綴も同時に行える手法になります。

隣の歯が失活歯の場合

「失活歯という言葉は初めて聞いた」という方も多いと思います。これは、神経をすでに抜いてしまった歯のことです。大きな虫歯などができてしまった際などに、神経を抜く必要がでてきます。「そういえば、昔神経を抜いたことがあった」「そういえば、友人が神経を抜いたと言っていた」という方もいらっしゃるのではないでしょうか。

この失活歯が隣接歯となっている場合、ブリッジや部分入れ歯はおすすめできません。それというのも、神経が抜かれた歯はそうでない健全な歯と比べると、強度がぐっと落ちてしまうからです。

神経を抜くほどの虫歯を患ってオタ場合は大型の補綴物を使うことが多いことも理由の一つに挙げられます。失活歯は、神経を抜いた際に歯の支えとして「ポスト」あるいは「コア」と呼ばれる土台を立てる必要があります。そこに更にブリッジや部分入れ歯の金具をかけるとなると、ポスト・コア、自分の歯、保存薬、クラウンあるいは金具、といった風に1本の歯にたくさんのパーツがつくことになります。そうなると弱っている歯にかなりの負担がかかってしまうのです。

人で例えるなら、病み上がりの人に重労働をさせるようなものです。負担に耐え切れない、というイメージができるかと思います。そのため破折を起こしたり、緩んで外れてしまうパーツがあったり、外れた被せものの中で虫歯が進んでしまったりという問題が起こる原因になるのです。

その点、インプラントであれば弱った失活歯に負担をかけることなく歯を補綴できます。弱い歯が隣にいるときこそ選びたいのが、インプラントなのです。

奥歯が抜けた場合

奥歯が抜けた場合は、歯の幅が広いため慎重な治療が必要です。歯の幅が広いと、以下の懸念が出てきます。

  • 長いスペースを支えるブリッジや部分入れ歯による負担が大きい
  • 隣接歯の背が低く、器具が外れやすい

奥歯、中でも第一大臼歯は噛む力が強く、主機能部位とも呼ばれる最も重要な役割を負った歯です。その分負荷がかかりやすいこと、奥にあるため磨きにくいことなどから最も失われやすいとされている歯でもあります。そんな歯だからこそ、安定して噛めるインプラントを選びましょう。

最奥が抜けた場合

最奥の歯が抜けてしまったら、どんな治療方法があるでしょうか。
だいたいの方はインプラント、と答えてくださると思います。後方に歯がないなら、両サイドに歯が必要なものは不可能と考えるのが普通です。
しかし実は部分入れ歯やブリッジも可能です。しかし、こちらは第一大臼歯以上におすすめしません。その設置方法と、おすすめしない理由をご説明します。

ブリッジは、前の2本の歯に被せものを施し、最奥の部分にダミーの歯を拵えます。部分入れ歯も同様で、前方の歯に金具をかけて設置します。ただしどちらも片方しか固定できないため不安定にならざるを得ません。

その固定状態でものを噛めば、器具が回転するような形で負荷がかかります。噛むたびに歯を引き抜くような力が加わり、隣接歯も失う可能性があるのです。どの器具も装着すること自体は可能ですが、隣接歯にかかる負荷が非常に大きくなります。

その点インプラントは周りの歯に負担を強いることがなく、奥歯でも最適な選択肢と言えます。「見た目に関係ないし、簡単な治療で済ませたい」と考える方も多いですが、実は奥歯にこそインプラントを選ぶメリットがあるのです。

何本も続けて抜けてしまったとき

「隣接歯が後々失われた」「何本も一遍に抜けた」そんなときどんな治療ができるのかをご紹介します。

この場合も、すべての治療法が可能です。ただし上述の通り、ブリッジはその幅が大きくなるほど大きくたわみやすくなるというデメリットがあります。3,4本が抜けた状態では不向きと言わざるを得ません。

部分入れ歯はまだ負担が少なく済み比較的推奨できますが、後方など大きく力のかかるところでは噛めば大きく沈みます。噛む力が大きくなるほどその度合いも大きくなり、金具を引っ掛けている隣接歯を引き抜く力も強くなります。結果的に、隣接歯が抜け、更に隣の歯に金具をかけ、抜けて、という負のスパイラルが始まってしまうため、注意が必要です。

このように、ブリッジも部分入れ歯も装着はできますが、あまりおすすめできません。そうはいっても、1本30万円もするインプラントをすべての欠損箇所に埋入するのは現実的ではありません。体力的・経済的に厳しいのはもちろん、手術を行う医師にとっても技術的に難しいケースが出てくるでしょう。それではどういう手術を行うのかといえば「インプラントサポートデンチャー」という手法を用います。これは最奥だけインプラントにし、そこに部分入れ歯をかけるという手法。噛んだ時の沈みや揺れによる負荷から、ご自身の歯を守れます。

環境を整えるためのインプラントを1本だけでも入れておけば、将来の歯の残り方は大きく変わってくるでしょう。

当院の治療方針

当院は、歯が失われる原因である虫歯や歯周病の予防、つまり予防歯科に最も力を入れています。虫歯や歯周病の原因や、患者さんがそれぞれ抱えているリスク因子、生活習慣の改善などを考慮した徹底した予防措置を心がけているのです。

当然ですが、部分入れ歯より、ブリッジより、ましてインプラントより、ご自身の健全な歯が最も強いです。「その歯をいかにして守るか?」という点が、予防歯科における最重要項目となります。患者さんが1本でも多く、ご自身の歯を残せるようサポートさせていただきます。

しかし、それでも失われてしまった歯、あるいはすでに失われていた歯、その周辺の歯に関しては、その欠損を広げてしまわない治療を施すことが大切です。そのためには、隣接する歯に負荷をかけないインプラントがベストな選択肢だと、私たちは思っています。

もちろん安心して手術が受けられるよう、CTやガイデットサージェリーなどを用いて万全の準備をして、患者さんをお待ちしております。ぜひ安心してご相談ください。

あゆみインプラントセンター