京田辺市・松井山手駅近くの歯科医院

〒610-0352 京都府京田辺市花住坂2丁目1-1
松井山手駅から徒歩10分

診療時間
9:00~13:00 × ×
14:00~18:00 × ×

休診日:木曜・日曜・祝日

ご予約・お問合せはこちら

050-8880-8657

当院の虫歯治療

痛みの少ない治療をご提供

歯が痛い、でも虫歯の治療は痛いから歯医者に行くのも怖い。そう思って我慢しているうちに症状が進んでしまい、結局もっと痛い思いをすることになってしまった。そんな経験をお持ちの方も、いらっしゃるのではないでしょうか。

当院では、痛みが苦手で歯科の受診をためらっている患者さまにも、ぜひ気軽に、そして早めに来院していただきたいとの願いから、できるだけ痛みの少ない治療を実践しています。

虫歯を治療するためには、タービンという機械で歯を削る必要がありますが、削る際の「キーン」という音や振動がイヤだという方も少なくありません。また、神経の近くをタービンで削ると、痛んだりしみたりすることもあります。

そこで当院では、歯を削る際にレーザー機器を使用し、痛みや不快感を軽減しています。レーザー治療は光を当てるだけですので、削られても痛みをほぼ感じないのが特徴。また、麻酔を使う必要がない、あるいは使っても少量で済むなど、麻酔注射による苦痛も少なくて済む治療法です。虫歯の大きさにもよりますが、このレーザー治療によって、患者さまがなるべく痛みを感じずに済む治療を行っています。

痛みに配慮した麻酔注射を行っています

虫歯治療を行う際には、麻酔をかけて治療中の痛みを感じにくくするのですが、この麻酔注射自体が「痛いから苦手」とおっしゃる患者さまも多くいらっしゃいます。

当院では、まず歯ぐきに塗るタイプの表面麻酔を施し、極細の注射針を使用することで、針を刺す際のチクッという痛みを軽減。また麻酔液と体温に温度差があると刺激や痛みを感じやすいため、麻酔液を体温と同じくらいの温度にしてから注射を行うようにしています。

さらに、麻酔液の注入速度が不安定だと痛みや違和感を覚えやすくなりますので、コンピューター制御で注入速度を一定に保つことができる電動式注射器も導入しています。これまでの治療経験を活かし、麻酔時の痛みを感じにくくするためのテクニックを駆使しながら、できるだけ痛みの少ない麻酔を実践しています。

痛みが苦手な患者さまも、どうぞ安心してご来院ください。

なるべく歯を削らない「MI治療」を実践

虫歯の治療では、どうしても歯を削る必要が出てくる場合があります。しかし、歯は削れば削るほど弱くなり、折れたり欠けたりしやすくなってしまうのです。

そこで当院では、虫歯に侵されていない健康な部分はなるべく削らずに、虫歯になってしまった部分だけを削る「MI治療」(ミニマルインターベンション)に取り組み、生まれ持った歯をできるだけ残せるようにしています。

歯を削る前には「う蝕検知液」という虫歯に侵された部分を識別する薬剤を使い、虫歯にかかった箇所と健康な箇所を明確にします。そして削る際は、拡大鏡(歯科用のルーペ)を使用し患部を拡大して確認することで、健康な組織をできるだけ残し、虫歯になってしまった箇所だけを丁寧に削っていきます。さらに、MI治療用の極細のバー(歯を削る器具)を使用して歯を少しずつ削るため、健康な組織を削り過ぎてしまう可能性を低減することが可能です。

ダイアグノデントを活用し、経過観察を行います

患者さまの歯をできるだけ削らずに済むように、虫歯の検査には「ダイアグノデント」という装置を使用しています。ダイアグノデントはレーザー光線を当てるだけで虫歯を数値化して診断できるので、歯を傷つけることなく、削る治療が必要かどうかをより細かく判断することが可能になります。

検査の結果、ごく初期の虫歯の場合には治療せず、症状が進行していないか、新たな虫歯ができていないかを継続的に見守ってまいります。

歯というものは、一度削ってしまえば二度と元には戻りません。患者さまの大切な歯をできるだけ長持ちさせられるよう、なるべく削らない治療を行っています。「虫歯かな?」と思ったら、なるべく早めにご来院ください。

治療名:レーザー治療(虫歯)
治療の説明:レーザー光を集中的にあてて、虫歯部分を蒸発させる治療法。歯を削りすぎない、痛み少ない、不快感が少ないといったメリットがあります。
治療のリスクや副作用:従来の虫歯治療よりも時間がかかります。虫歯の状態によってはレーザーだけでなくタービン(歯を削るドリル)を併用する可能性があります。
治療の価格:

虫歯治療の流れ

虫歯の検査

検査器具やレントゲンで、虫歯の進行度合いを調べます。

治療計画の説明

虫歯がどんな状態なのかをご説明し、治療計画をご案内します。

虫歯の部分を取り除く

虫歯の病巣を取り除きます。歯の神経まで虫歯が達している場合は、神経の治療も行います。

詰め物や被せ物を装着

虫歯の進行度合いや大きさに応じて、詰め物や被せ物を装着します。

再発予防

虫歯を再発させないために、継続的な歯のクリーニングを受けることをおすすめします。