• 虫歯・歯周病
  • 豆知識

タバコで虫歯のリスクが上昇する理由とその対策法

喫煙習慣との関連が深い病気といえば、慢性閉塞性肺疾患やや心筋梗塞、脳梗塞といった全身疾患ですよね。それに加えて、歯周病もタバコによって発症のリスクが上昇する病気としても有名です。口腔というのは、タバコの煙が最初に入ってくる場所であるだけに、歯周組織への悪影響も大きくなっています。そこで気になるのが「虫歯」との因果関係ですよね。タバコが歯周病のリスクを上昇させるなら、虫歯の発症も誘発しそうなものです。ここではそんなタバコの虫歯の因果関係について詳しく解説します。

 

タバコは虫歯のリスクを上昇させる

結論からいうと、喫煙習慣がある人とない人では、虫歯の発症リスクに違いが生じることが多いです。なぜなら、喫煙習慣は虫歯が発生しやすい口腔環境を作りやすい傾向にあるからです。ただし、喫煙習慣がそのまま虫歯の発症につながるのではなく、あくまで間接的な影響をもたらすものであるとご理解ください。

 

 

タバコがもたらす口腔環境への悪影響

 

唾液の分泌量が減少する

タバコを吸っている方ならわかるかと思いますが、喫煙習慣があるとお口の中が乾燥しがちになります。いわゆる「ドライマウス」の状態が慢性化することで、お口の中がネバネバしたり、喉が渇きやすくなったりするなど不快症状が目立つようになります。そして何より、唾液による殺菌作用や抗菌作用、自浄作用が減弱することから、虫歯菌が増殖しやすい口腔環境へと移行していってしまうのです。これがタバコによって虫歯の発症リスクが高くなる主な原因の1つです。

 

口腔内の免疫力が低下する

タバコの煙には、たくさんの有害物質が含まれています。例えば、一酸化炭素は全身の組織への酸素供給を妨げることから、歯茎や口腔粘膜も酸欠・栄養不足状態へと陥ります。これらが不足すると、当然のことながら病原体と戦うための免疫力も低下しますよね。その結果、歯質も虫歯菌に感染しやすくなるのです。

 

ヤニが細菌繁殖の温床となる

タバコには「ヤニ」と呼ばれるベタベタとした油成分が含まれています。これが歯面に付着すると、歯垢や歯石が形成されやすくなるだけではなく、虫歯菌の繁殖の場としても活用されるようになるのです。また、タバコのヤニは歯の着色の原因にもなります。

 

 
 

タバコによる虫歯の発症を防ぐ方法

 

禁煙する

タバコによる虫歯の発症を防ぐ上で最も効果的な方法は、禁煙することです。今現在、喫煙されている方にとっては、身も蓋もない話に聞こえるかもしれませんが、やはり禁煙という方法がベストであることに間違いはありません。喫煙習慣は、虫歯との因果関係があるだけではなく、歯周病や呼吸疾患、循環器疾患とも強い関連が認められることから、全身の健康のためにも禁煙することが最善といえるのです。

 

唾液の分泌量を増やす

禁煙することが難しい方は、喫煙によって減少した唾液の分泌量を増やすことに努めましょう。食事の際にはよく噛んだり、唾液腺マッサージを実践したりすることで、唾液腺が刺激され、唾液の分泌量も改善されます。ケースによっては、人工唾液を活用することもあります。

 

ヤニの沈着を防止する

歯科医院で歯のクリーニングを受けることで、タバコの煙に含まれるヤニの沈着を防止することができます。ヤニは歯ブラシによるブラッシングで落とすことが難しいことから、PMTCなどのプロフェッショナルケアを受けることが最も効果的です。もちろん、歯垢や歯石の沈着を防ぐことも虫歯予防には重要となります。

 

歯周病の症状を悪化させない

喫煙習慣のある方の多くは、歯周病に罹患しています。それくらいタバコと歯周病の因果関係は深いといえます。ですから、喫煙を続けている限り、歯周病を完治させることは難しいため、少なくともその症状が進行しないように努めましょう。歯周病が進行して、歯茎が下がることで歯根部が露出することから、できるだけ軽度の段階で症状をコントロールすることが重要です。つまり、歯周病治療を受けることが、そのままタバコによる虫歯の発症リスクを下げることにもつながるのです。

 

 

タバコが歯周病を悪化させるのはなぜ?

 

虫歯よりも歯周病に悩ませられる人が多い

ここまで、喫煙習慣と虫歯の因果関係について解説してきましたが、歯周病との関連についても簡単に確認しておきたいですよね。なぜなら、歯周病も虫歯のリスクを挙げる要因となるからです。また、喫煙されている方の多くは、虫歯よりも歯周病に悩まされているのが現実です。

 

因果関係は虫歯と同じ?

実は、タバコによって歯周病のリスクが上昇したり、その症状が増悪したりするのは、虫歯との因果関係とほぼ同じです。唾液分泌が低下し、歯周組織の免疫力が下がり、歯垢や歯石が沈着しやすくなることで、歯周病菌が繁殖しやすくなるのです。そのため、タバコによる歯周病への悪影響を取り除く方法も、虫歯とほぼ同じといえます。つまりは、禁煙をし、口腔内を清潔に保つことで、タバコによる悪影響を大幅に減らすことが可能となるのです。

 

 

受動喫煙でも虫歯のリスクは上昇する

 

喫煙をされている方ご自身が吸う煙を「主流煙(しゅりゅうえん)」といいます。これは喫煙者本人が体に直接取り込む煙であることから、有害性があっても仕方のないものだといえます。けれども、いわゆる「副流煙(ふくりゅうえん)」は、タバコを吸う意志のない人が、やむを得ず気管内へと摂り込んでしまう煙であり、周囲の人にとっては大きな迷惑となります。しかも、副流煙による受動喫煙でも虫歯のリスクは上昇するのです。喫煙習慣のある方はその点も踏まえて、タバコを吸う場所やタイミングを選ぶ必要があるといえます。

 

 

まとめ

 

このように、タバコと虫歯には間接的ではありますが、とてもわかりやすい因果関係が存在しています。それだけに、虫歯を予防したい方は、まず禁煙することを選んでみてはいかがでしょうか。それが難しければ、上述したような方法を実践してみてください。