マタニティ歯科

妊娠期の口腔ケアの重要性

妊娠中の女性は、ホルモンの変動や嘔吐の影響で、口の中の健康が損なわれやすくなります。「口が臭う」「歯茎が腫れている」「歯が疼く」などの症状が見られたら、是非当院のマタニティ専門歯科をご利用ください。妊婦様専用の口腔ケアで、トラブルを早期に解消します。

妊娠中の歯科治療の特徴

妊婦中の方向けの歯科治療では、虫歯や歯周病の治療、定期検診などを提供しています。妊娠中の治療に対する誤解が多いですが、適切な時期に治療を受けることで、口腔トラブルを効果的に解決できます。

妊娠期には特有の口腔問題が発生することがあります。お口の健康に関する疑問や不安があれば、当院までご相談ください。専門家による適切なアドバイスと処置で、安心して妊娠期を過ごせます。

妊娠期の口内トラブルへの対応

妊娠に伴う歯茎の変化

妊娠中の女性には、ホルモンのバランス変化により妊娠性歯肉炎が起こりやすく、これは歯茎の腫れが主な症状ですが、痛みは伴いません。多くの場合、妊娠初期に見られ、出産後には自然に回復します。

また、妊娠性エプーリスは、妊娠中に生じる別の歯茎の腫れで、悪性ではなく出産後に消失します。不安がある場合は、医療機関での相談をお勧めします。

唾液の減少と口腔衛生

妊娠中は唾液の分泌が減少し、口腔内の細菌が増加するため、口臭や歯周病、虫歯のリスクが高まります。定期的な水分補給と、つわりの影響による歯磨き困難を考慮した口腔衛生の維持が重要です。妊娠中の虫歯や歯周病は、母子感染や早産のリスクを高めるため、特に注意が必要です。

赤ちゃんの口腔健康への第一歩

虫歯菌の家庭内感染への警戒

赤ちゃんは生まれた時点で虫歯菌がいませんが、家族、特にお母さんからの感染が多くなっています。妊娠中の口腔ケアは、赤ちゃんの虫歯予防のために非常に重要です。

妊娠中の虫歯はそうした母子感染のリスクを大きく上昇させる点に注意しなければなりません。

お母さんの虫歯予防の意義

妊娠中から虫歯予防を始めることで、赤ちゃんの健康な口腔環境を育てることができます。早期からの予防が赤ちゃんの虫歯リスクを下げる鍵となります。

妊娠中の口腔ケアのアドバイス

食後の歯磨きが重要

妊娠中は、食事ごとに歯磨きを心掛けましょう。歯垢には細菌がたくさん含まれており、磨き残しをなくすことが大切です。

体調不良時の口腔ケア方法

つわりで歯磨きが難しい場合は、無理せずうがいで口腔を清潔に保ち、体調が良くなったら丁寧なブラッシングを行いましょう。小型の歯ブラシを使うことで、嘔吐反射を引き起こしにくくなります。

妊娠中の歯科治療の適切なスケジュール

治療は妊娠の安定期に受けるのが最適

妊娠中に虫歯や歯周病になっても、安定期なら安全に治療を受けることが可能です。歯の処置や麻酔の使用も問題ありません。口腔トラブルが生じた場合は、当院にご連絡ください。妊娠中期のクリーニングやメンテナンスが理想的です。

  • 妊娠初期
  • 4ヵ月(15週)まで
  • この時期は、赤ちゃんの重要な器官が形成されるため、歯科治療は最小限に留める必要があります。一般的には検査とブラッシングを行い、緊急状況では応急処置を施します。本格的な治療は安定期に行います。
  • 妊娠中期
  • 5~7ヵ月(16~27週)
  • この時期は、母子ともに安定しているため、標準的な歯科治療を受けることが可能です。レントゲン撮影や薬の使用も許可されています。この時期に口腔の問題を解決しましょう。
  • 妊娠後期
  • 8ヵ月(28週)以降
  • 妊娠後期は、診査やブラッシング指導、緊急時の対応に限ります。本格的な治療は出産後に行います。

妊娠中の歯科受診についての注意事項

妊娠中の方が当院を受診する際は、「母子手帳」の持参をお願いします。加えて、産婦人科からのアドバイスやご自身の健康履歴、アレルギーの有無を伝えていただけると、治療をより安全に行えます。妊婦さんには、体に負担のない治療方法を選択します。治療中に体調に変化があれば、すぐに教えてください。

マタニティ歯科に関するQ&A

妊娠中の歯科治療での麻酔は胎児に影響を及ぼしますか?
治療に使用される麻酔は局所的に作用するため、胎児への影響はほぼ無いとされています。痛みがある場合は、すぐにスタッフに伝えることが大切です。
妊娠中の歯科レントゲンは胎児への被ばくリスクはありますか?
歯科のレントゲン撮影は特定の部分に限られるため、胎児への被ばくリスクは非常に低いです。保護のための鉛製エプロンを使用しますので安心してください。
妊娠中の親知らず抜歯は行えますか?
妊娠中でも親知らずの抜歯は可能ですが、母子の安全を第一に考え、場合によっては出産後の抜歯を検討することもあります。
授乳中の歯科治療は影響ありませんか?
一般的な歯科治療は授乳に影響しません。ただし、薬剤使用後は数時間待ってから授乳することを推奨します。