金属アレルギー歯科

金属アレルギーでお困りの方へ

京田辺のあゆみ歯科クリニックでは、お口のトラブルだけでなく、全身の健康も考慮した金属アレルギーへのアプローチを実践しております。銀歯などによる金属アレルギーの症状やリスクにお悩みの方は、お気軽に当院までご相談ください。

金属アレルギーとは?

歯科治療が原因となる金属アレルギーについて

歯科治療では、いろいろな場面で金属を使用します。歯科治療に由来にする金属アレルギーというと「銀歯」だけに着目しがちですが、次のような装置を使っている場合もそのリスクがありますのでご注意ください。

  • 部分入れ歯(クラスプ)
  • 金属床義歯
  • メタルブリッジ
  • メタルコア(金属の土台)
  • インプラント
  • 矯正装置

これらにはさまざまな金属が使われており、そのひとつでもアレルゲンとなるものが含まれている場合は、金属アレルギーのリスクが生じます。
具体的には、次のような歯科用合金が該当します。

  • 金銀パラジウム合金
  • 水銀アマルガム
  • ニッケルクロム合金
  • 金合金
  • 銀合金
  • チタン

「水銀アマルガム」に関しては、その成分が溶け出し、体内で放出されると皮膚炎や口内炎、さらには全身の疲れや不眠などの症状を引き起こすことがあるため、十分な注意が必要です。

こんな症状はありますか?

上段で列挙した装置や金属が口腔内にあり、なおかつ以下のような症状が見られる場合は、歯科治療に伴う金属アレルギーが疑われます。

  • 口内炎の頻発
  • 口腔粘膜の発赤
  • 皮膚のかゆみ
  • 皮膚に発赤
  • 皮膚に湿疹

これらは金属アレルギーに見られる特徴的な症状です。とくに歯科治療が原因の金属アレルギーでは、口内炎が高頻度に発生する点に注意が必要です。

早期対応の重要性

歯科治療に伴う金属アレルギーの症状は、口腔粘膜だけにとどまりません。アレルゲンとなる金属イオンが血流に乗って全身の皮膚にまで症状をもたらすため、早期に対処することが重要といえます。そんな歯科材料に伴う金属アレルギーが疑われる場合は、専門的な検査で原因を明らかにした上で、適切に対処する必要があります。

歯科治療に伴う金属アレルギーの診療の流れ

金属アレルギーの診療は、以下の手順で行います。

  • STEP1
  • 初回診察での症状確認(カウンセリング)
  • まずは、金属アレルギーの症状についてお聞かせください。金属製の装置を入れた時期や経過などをお話いただくことで、診査もスムーズに進めることができます。
  • STEP2
  • 虫歯や歯周病の診断・治療
  • 口腔内診査で虫歯や歯周病が見つかった場合は、それらの治療を優先します。その上で金属アレルギーへの対処へと移行します。
  • STEP3
  • 皮膚科への紹介
  • 金属アレルギーの具体的な症状が認められる場合は、あゆみ歯科クリニックが連携している皮膚科をご紹介します。
    当院が発行した紹介状をお持ちになり、該当する皮膚科を受診してください。
  • STEP4
  • パッチテストによるアレルギーの特定
  • 皮膚科で金属アレルギーの検査であるパッチテストを受けていただきます。歯科治療とは関係のない金属アレルギーが見つかった場合は、
    皮膚科での通院を継続していただきます。金属アレルギーの原因が詰め物や被せ物である場合は、当院での治療が必要となります。
  • STEP5
  • 金属の除去と代替素材への変更
  • 金属アレルギーの原因となっている銀歯などを取り除き、セラミックを始めとした非金属で再治療します。どのような素材で再治療するかは、
    患者さんご自身に選んでいただきます。金属アレルギーが原因の場合は、保険診療でレジンの歯を入れることも可能です。
  • STEP6
  • 定期的なケアとメンテナンス
  • 治療後も定期的に来院いただくことで、金属アレルギーの経過を見ることが可能となります。プロフェッショナルケアも併せて受けましょう。

歯科用金属を除去する目的について

歯科用金属が金属アレルギーの原因となっている場合は、該当する装置を除去しなければ、その症状を改善することは難しいです。交換する材料によっては、歯質をもう少し削ることになりますが、口内や全身の健康維持、口元の審美性の向上、といったメリットを考慮すると、患者さんの利益になることの方が大きくなります。ですから、これまで金属アレルギーの症状に悩まされてきた方やこれからその症状に悩まされることが怖いという方は、金属製の詰め物や被せ物を除去することをおすすめしております。